

施工前

施工後
基本情報
- 工期:
- 約3週間
- 地域:
- 大阪府
- 施工箇所:
- 屋根、外壁、目地、バルコニー
- 建物構造:
- 木造2階建て
- 人工:
- 40人工
施行内容
雨漏り工事、外壁塗装、防水工事
【1】足場組み・シート養生
【2】ケレン・高圧洗浄
【3】目地打ち変え
【4】窓の養生
【5】屋根の雨漏り工事と塗装
【6】外壁塗装
【7】バルコニーの防水工事
屋根の構造によって発生した雨漏りの修繕と美装工事を実施
今回は屋根から雨漏りが発生した一般住宅の雨漏り修繕工事と、外壁の美装工事を行いました。
工事を行う物件のすぐ裏手に建物があったので、塗料の飛散防止のためにビニールシートを用いて、しっかりと養生を行い作業にあたりました。
雨漏り修繕工事と美装工事の作業内容
【1】足場組み・シート養生
まずは建物の周りに足場を組んでシートで養生をします。
上記でも説明したようにすぐ隣に建物がありましたので、塗料が飛散してしまわないように、シート養生をしっかりと行いました。
【2】ケレン・高圧洗浄
続いてケレンと高圧洗浄を行います。
ケレンとは鉄部や木材の劣化した塗装、サビを落とす作業のことです。
ケレンを行ったあとは高圧洗浄で小さなゴミやチリを落とし清掃しました。
ケレンと高圧洗浄を行うことで下地に新しい塗料が接着しやすくなります。
【3】目地打ち変え
ケレンと高圧洗浄が済んだら、外壁のサイディングに使われていた目地のシーリングを打ち変えました。
シーリングが劣化するとそこから水が浸入して、外壁自体が中から腐食してしまうことがあります。
【4】窓の養生
目地の打ち変え完了後、塗料がついてはいけない窓を養生しました。
【5】屋根の雨漏り工事
続いて屋根で発生していた雨漏りの補修を行います。
今回の雨漏りの原因は、屋根の板金が上下で重なっている隙間部分から雨が入り込んでしまっていることでした。
最近は激しい雨が多く、その際に隙間から水が浸入してしまっている状態だったため、隙間を埋めるための金物を板金の形状に合わせてはめこみました。
これによって雨水を入りにくくして、漏水が止まります。
【6】屋根塗装
屋根の塗装作業については、素材が金属屋根だったため遮熱塗装を提案し、塗装を行いました。
遮熱用の特別な塗料を使用して、下塗りしたあとに中・上塗りを行いました。
【7】外壁塗装
外壁については特殊なサイディングが使用されていました。素材と施主様のご希望に合った塗料で屋根と同様に下塗り、中・上塗りを実施。
また天井部分はあずき色だったのを、白い塗装にして明るくなるようにしました。
【8】バルコニーの防水工事
最後にバルコニーの一部からも少し雨漏りをしていたとのことでしたので、防水工事を行って作業は完了です。
まとめ
村上塗装工業では紹介した屋根塗装や外壁塗装などについて、熟練した技術を持つ塗装職人が完全自社施工で幅広く対応しております。
工期の短縮や工事費の削減も可能です。
大阪で雨漏り修理や外壁塗装にお困りの方は、村上塗装工業までご連絡ください。