

施工前

施工後
基本情報
- 工期:
- 3週間
- 地域:
- 伊丹市
- 施工箇所:
- 外壁、屋根、バルコニー等
- 建物構造:
- 木造建て
- 人工:
- 55人工
外壁・屋根を含め、木造建築の全面改修(雨漏り工事)を実施
今回ご紹介するのは、2階の木造家屋にて「外壁・屋根・バルコニー」等のシーリング処理・全面塗装を行った事例です。
経年による「外壁やサッシのつなぎ目部分の劣化」が気になるとのことで、元請け業者さま経由でご依頼をいただきました。
また外壁塗装に「透明な塗料(ピュアライドUVプロテクトクリヤー)」を用いることで、住宅本来の色味やデザイン性を活かした、美しい見た目に仕上げました。
木造家屋のシーリング処理・塗装の作業内容
今回の作業内容を紹介していきます。
【1】足場の仮設工事
まずは外壁・屋根塗装に欠かせない「足場の仮設」を行います。
屋根の勾配(こうばい)が急であったため、通常より手間をかけて、安全性に配慮しながら足場を組んでいきます。
【2】外壁の目地・サッシ廻りのシールを打ち替え
外壁やサッシ廻りのシーリング処理を行います。
外壁では既存のシーリング材を取り除き、プライマーを塗って新たなシーリング材を補填。
またサッシ廻りも雨漏りがしない程度に、既存のシーリング材を撤去して打ち替えを行います。
【3】屋根と壁の高圧洗浄
塗装前に屋根や外壁にこびりついた、ホコリや虫の巣・黄砂などの汚れをキレイに取り除いていきます。
【4】屋根塗装(遮熱塗装・3回塗り)
屋根塗装は古くなった外観を甦らせる他、雨漏りの予防としても定期的に取り入れたいメンテナンスです。
遮熱性のある塗料を使用し、下塗り(プライマー)→ 中塗り→ 上塗り の流れで仕上げます。
【5】軒天(のきてん)・窓枠のEP塗装(2回塗り)
白のEP塗料を用いて、軒天や窓枠・疵(ひさし)の部分を塗装します。
今回はF☆☆☆☆で安全性の高い「ニッペ 水性ケンエース」という、水溶性の塗料を使用しています。写真の通り「白塗料」で仕上げる面積が多く、時間を要しました。ローラーを用いて、丁寧に塗装していきます。
プライマーを用いず、2回塗りで仕上げました。
【6】外壁のクリヤー塗装(2回塗り)
外壁(写真 茶色部分)のクリヤー塗装(透明な塗料で仕上げる塗装)を行います。塗料には「ピュアライドUVプロテクトクリヤー」という対候性や紫外線吸収の機能が高いものを使用しました。
外壁塗装は本来、色付きの塗料で塗りつぶすのが一般的です。しかしあえてクリアな塗料を用いることで、サイディングボード本来の良さを消すことなく、ツヤのある美しい見た目に仕上がりました。
【7】鉄部塗装(雨戸・雨樋など)
クリヤー塗装が終わったら、雨戸や雨樋など金属製の箇所を塗装します。
【8】バルコニーへトップコート塗装で防水対策
バルコニーの防水機能を高めるため、追加でトップコート塗装もご依頼いただきました。
汚れも目立ったため、高圧洗浄でキレイにした後、トップコートを塗布しました。
【9】検査・足場解体
すべての作業が終了したら、最後に作業内容を検査し足場を解体。仕上がりを施主様に確認いただいた後、お引き渡しします。
まとめ
約3週間ほどですべての工程が完了し、新築さながらの美しい外観へ仕上がりました。お客様からも「キレイに仕上げていただいて嬉しいです」とのお声をいただきました。
今回のクリヤー塗装のように他社では取り扱いの少ない塗料の使用も、当社であればお客様のご希望に合わせて、積極的にご提案させていただきます。
関西エリアにて外壁塗装やシーリング工事をお考えの方は、村上塗装工業までご連絡ください!