

施工前

施工後
基本情報
- 費用:
- 約18万円
施工内容
・ケレン清掃
・破損部補修(コーキングなど)
・遮熱塗装
塗装で屋根を遮熱したい
「家を建てて、そろそろ20年になる。メンテナンスを兼ねて、屋根の塗装をしてほしい。」と大阪府吹田市の方からご連絡を頂きました。
お話を詳しく聞いていくと、夏場の暑さにもお困りで「屋根の遮熱もしたい」という要望もでてきました。
屋根は色あせ、所々にひび割れが
屋根材はカラーベストが使用されており、雨漏りはないものの経年劣化により色あせていました。
また、コーティング部分の破断している箇所が複数あり、更には釘が途中で浮いている箇所もありました。
調査中に見つかったコーキングの破断
調査中に見つかった釘の浮き
遮熱性の高いパラサーモシリコン
今回の屋根塗装には、遮熱性の高いパラサーモシリコンを使用しました。
製造元である日本特殊塗料株式会社(ニットク)が行った遮熱試験によると、パラサーモシリコンと一般塗料との表面温度差は約20℃あります。
遮熱性が高い理由は、太陽光の反射率の優れた着色顔料と熱放射率の優れたセラミックを独自の技術によってシリコン樹脂を融合させた塗料だからです。
実際に屋根にこのパラサーモシリコンを塗装することにより、室内への熱の浸入をカットしてくれるので、室内の温度上昇を防ぐことができます。
その為、エアコンの設定温度をワンランク上げることができるなど、省エネ効果抜群の塗料です。
また、今回はより遮熱性を高めるために、屋根の色には熱反射率の高いグレーを選びました。
パラサーモシリコンによる屋根塗装の工程
まず、屋根の調査段階です。カラーベストがかなり色褪せています。
棟包みとの取り合い部にコーキング破断がありました。
調査完了後、塗装をする前に高圧洗浄で屋根の汚れを落とします。
釘の浮きを修繕し、屋根の補修を行います。
細かい隙間なども塗り残さないように、ハケで塗っていきます。
プライマーを塗布していきます。
プライマーは屋根と塗料の両面接着剤みたいなもの。
塗装の定着性を高めて長持ちさせるために下地として用います。
プライマー塗布後です。
少し濡れたような感じなります。これで下地完成です。
次に破断箇所をコーキングしていきます。
コーキングは屋根の機密性や防水性を高めるために非常に重要な作業です。
コーキング完成。
これで隙間は無くなりました。
パラサーモシリコンの1層目塗布中です。
パラサーモシリコンの2層目塗布状況です。
これにて、屋根の遮熱塗装が完了です。
村上塗装工業からの一言
村上塗装工業では、お客様のコミュニケーションを密にとることを心がけており、作業前と作業中と作業後の写真をお渡ししています。
やはり屋根の状況というのは、お客様だけではわかりません。
その為、5年に1度ぐらいは定期的な点検をさせていただければと考えています。
また、1年に1度の状況伺いのお電話をどのお客様にも差し上げていますので、その際にご不安なことがあれば、お気軽にご相談いただければと思います。
大阪で屋根の遮熱塗装をお求めなら、村上塗装工業までお気軽にお問合せくだ