

施工前

施工後
基本情報
- 工期:
- 約4か月(調査含む)
- 地域:
- 滋賀県草津市
- 施工箇所:
- 建物全体
- 建物構造:
- 鉄筋コンクリート10階建て
- 施工面積:
- 約3,000㎡
施工内容
↓
外壁調査
↓
高圧洗浄
↓
タイル面補修・クラック修繕・シーリング(コーキング)工事
↓
塗装工事
↓
屋根・屋上塗装工事
↓
足場解体
打診調査で見つかったマンションの劣化部分を修繕
今回は滋賀県草津市の築約20年の鉄筋コンクリート造(10階)のSマンション様の大規模修繕を行なった事例です。
Sマンション様では、建物の外壁タイルが剥がれ落ちてきたため修繕を行なうことになり、剥落部分以外の劣化についても修繕するため全体的な調査を行ないました。
⇒Sマンション様の外壁調査の事例はこちらをご覧ください
調査では、外壁タイルの浮き以外にも、廊下など共用部の吹付タイルやコンクリートの壁にクラックが見つかった他、窓などのコーキングの劣化や屋上の防水の劣化も確認できました。
様々な劣化部を補修した後、各箇所に適した方法で外壁塗装を施しました。
修繕工事の施工内容
マンション外壁・軒天などを高圧洗浄
外壁・軒天・駐輪場など約3,000㎡について高圧洗浄を行い、汚れを落としました。
剥がれたり浮いたりしたタイルの補修
タイル浮き部は外壁調査時のマーキングに従いアンカーピンニング部分エポキシ樹脂注入工法で補修を行います。
アンカーピンニング部分エポキシ樹脂注入工法は、浮き部の目地にドリルで穴をあけ、タイルと壁を接着するエポキシ樹脂を注入した後、穴にアンカーピンを挿入して塞ぎ、最後にパテで仕上げる工法です。
剥がれた部分については直接貼り付けを行ないます。
外壁クラックはUカットして左官補修後塗装
外壁や天井に見られるクラックについては、Uカットして左官補修を行った後、場所に応じて塗装を行ないます。
Uカットはクラックをひび割れに沿ってU字カッターでえぐる作業のことです。かつてはV字にえぐるVカットが主流でしたが、現在はUカットが主流となっています。
カットせずただ盛るだけにするよりしっかりとクラックを塞ぐことができ、塗装面もきれいに仕上がります。
塗装は、吹付タイル面は目立たないように同様の加工を後ほど施します。
サッシ回り・タイル目地等のシーリング工事
サッシ回りはウレタンでシーリングを行ないました。
タイルや吹付タイル面の伸縮目地やスリットはポリサルファイドやウレタンのシーリング材を使用しました。
避難ハッチ周りは変性シリコンでシーリングを行ないました。
扉などの鉄部の錆止め
マンションの防火扉や扉の枠の鉄部分は、錆止めをして防水材を二度塗りしました。
錆止めは日本ペイントの1液ファインウレタンを使用し、防水材はロックペイントのユメロック2液型を使用しました。
廊下とベランダの溝の防水
廊下とベランダの溝について、ケレン掛け、清掃ののちカチオンフィラー下地調整を行なった後、ウレタン塗膜防水を行ないました。
水が溜まりやすい部分ですので2度塗りを行ないました。
外壁全体の塗装工事
その後吹付タイル面、天井リシン吹付面、コンクリート打放面などに塗装を行ないました。
屋上防水と屋根塗装
屋上は、既設防水を撤去した後カチオンフィラー下地調整を行い、立ち上がり部までウレタン塗膜防水を行ないました。
屋根は、高圧洗浄を行った後、1液エポキシ錆止めを塗布した後、ロックペイントのユメロックルーフ(アクリルシリコン樹脂塗料)で塗装しました。
マンション外壁の様々な劣化部分を修繕
今回は、タイルが剥がれたことにより、修繕を行なうことになったSマンション様の外壁を調査し、見つかったタイルの浮きや、クラックなどの劣化部の全てを補修し、塗装し直し、大規模な修繕を行ないました。
このような工事は、基本的に、塗装屋、シーリング屋、足場屋、内装屋など、様々な会社に依頼しないと全部を行うことができません。
しかし、村上塗装工業では、足場や工具、建材が揃っており、施工できる職人も多く在籍しておりますので、今回のマンションの大規模修繕の全てを1社で行なうことができました。
複数の業者にご依頼いただくよりもスムーズにやり取りを行ない、作業も進めることができたかと思います。
もし、マンションの外壁の劣化が目立ち、大規模修繕をご検討中でしたら、まず一度、全て1社で行なうことのできる弊社にご相談いただけますと幸いです。