

施工前

施工後
基本情報
- 費用:
- 10万円未満
- 工期:
- 2日間
- 地域:
- 大阪市
- 施工箇所:
- 団地の部屋の内装
- 建物構造:
- RC構造
- 施工面積:
- 60~70㎡
施工内容
・室内壁:パテ補修でフラットにし、塗装を行いました。
・天井:塗装を行い、仕上げにリシン吹き付けを行いました。
団地のリノベーションで部屋全体の内装を塗装
今回は、団地の空き部屋の内装を塗装しました。
団地は、定期的に空室となっているお部屋を改装していく場合が多く、今回も複数のお部屋を別の業者さんが改装、補修したところを村上塗装が塗装を行いました。
部分的な改装ではなく、間仕切りを取って2つの部屋を1つにつなげたり、バスルームなども含めた全面的なリノベーションでしたので、天井や壁などお部屋全体の塗装を行っています。
ボコボコに凹んだ壁を補修してきれいに塗装
施工した部屋の中には、ボコボコに凹んだ状態で壁がかなり傷んでいるものもありました。
その壁の凹みをパテで補修し、その上から白い塗料で塗装を行いました。
黄色くなっている部分がパテで補修を行った箇所です。
別のお部屋の写真ですが、塗装後はこのような白くきれいな仕上がりになります。
部屋の状態は様々ですので、お部屋の状態を見たうえで必要であれば補修を行い、塗装をしています。
リシンを吹き付けて仕上げた天井の塗装
天井の塗装も壁に合わせて白を基調とした塗装で仕上げています。
お部屋の中には、もともとの施工として天井の塗装後にリシンを吹き付けて仕上げている天井がありました。
このお部屋に関してはお客様のご要望で、同じように塗装後にリシンを吹き付けて仕上げています。
この施工方法は昔はよく行われていましたが、最近では行わなくなっています。
同じ建物の中にあっても、それまで住まれていた方の使用状態やリノベーションのタイミングなどによって、お部屋ごとの状態が異なっていますので、塗装だけでもそれぞれの状態に合わせた施工が必要となってきます。
何度も新築のようにきれいなお部屋に塗装
築50年ほどの団地ですが、何度か改装を行ってきているお部屋があり、その時代に合わせたきれいなお部屋に生まれ変わります。
今回は別の業者さんが改修を行い、間取りを変えているお部屋も多いですが、内装を塗装することで、新築のようにきれいになります。
団地の場合、建て替えなどを行って全てのお部屋をまとめてきれいにすることは難しいかと思います。
そのようなときには、各部屋ごとにリノベーションとして塗装を行うことを検討されてみてはいかがでしょうか。
団地など集合住宅の複数のお部屋に対してのご依頼でも、そのお部屋に合わせた塗装を行います。