

施工前

施工後
基本情報
- 費用:
- 非公開
- 工期:
- 約1ヵ月
- 地域:
- 奈良県
- 施工箇所:
- 外壁
- 建物構造:
- RC造
- 施工面積:
- 700㎡
施工内容
2、補修業者様がクラックなどの補修
3、マンション外壁の塗装
4、雨樋などの塗装
マンションの外壁が汚れてきたので外壁塗装工事
マンションの外壁が汚れてきて、美観維持と修繕のために工事をすることになったそうです。
そして、外壁の塗装をお願いしますと言う事で、依頼を頂いた事例です。
外壁を見させていただくと、確かに少しクラックが入っていたり、塗装も古くなっておりチョーキングなどが起きていました。
チョーキングが起きていると、外壁の塗り替え時期を表しますので、塗り替え時期だったという事になります。
そこで、最初にチョーキングやホコリなどの汚れを落とす為に高圧洗浄をさせていただいて、補修屋さんに外壁のクラックなどの補修をシッカリと行っていただき、外壁塗装を行わせていただきました。
美観を長期間維持する為に用いた外壁塗料のオーデフレッシュSi100Ⅲ
今回用いた塗料は、日本ペイント株式会社のオーデフレッシュSi100Ⅲという塗料です。
この塗料に関しては色んな特徴がありますが、一言で表すならば車のクラウンみたいな存在です。
理由は、値段がものすごく高いわけでもなく安いわけでもない。
パフォーマンスとしては、耐久性や汚れを付きにくくする防汚染性、防藻・防かび機能、クラックへの追従性の高さから、ものすごくコストパフォーマンスに優れた塗料です。
外壁塗装屋の私が自分の家の塗装を行う際にでも、使いたいと思うぐらいの良い塗料です。
どんな塗料なのかご興味が有れば、ぜひご覧ください。
→ 日本ペイントオーデフレッシュSi100Ⅲの製品案内ページ
マンションベランダのパーテーションにはヤニ止め効果のある水性ケンエースを使用
マンションのベランダというのは人によって使い方が様々ではありますが、タバコを室内ではなくベランダで吸う方がおられます。
あまり意識をしない部分だと思いますが、外でも風の抜けが悪かったりすると、タバコの煙に含まれるヤニが外壁塗料やパーテーションに付着するので、汚れの原因となります。
しかし、この水性ケンエースはメーカーの説明書きにこのように書かれています。
水性塗料では最高レベルのヤニ止め効果があり、軽微なヤニであれば止めることができます。
引用元:日本ペイント水性ケンエースの製品案内ページ
大量のヤニが付着するような場所は止めることができないけど、軽微なヤニ(少しタバコをベランダで数程度)であれば止めることができるとあります。
ヤニが付きにくくなるという事は美観の維持にも役立ちます。その為というわけではないですが、塗料を選ぶ際はこの様な効果に触れるのも良いかもしれません。
マンションの外壁塗装の工程
まず高圧洗浄をしっかりと行いました。
そしてその後、補修屋さんにてクラック補修などを行いました。
高圧洗浄や補修を終えてから、塗装を行わない場所に関して、しっかりと養生を行います。
コンクリート外壁はクラックとの勝負なので、仮に中でクラックが起きても割れの引っ張り力に追従して、塗装面まで割れないようにするために微弾性エクセルにて下塗りを行います。
下塗りを行った場所には、オーデフレッシュSi100Ⅲを2層塗布します。
同じオーデフレッシュSi100Ⅲで色違いを使っています。
そして鉄部などに錆び止めを塗ってから、ファインウレタンという塗料を使って雨樋の塗装を行いました。
これで外壁塗装は完了です。
マンションの外壁塗装を終えて村上塗装から一言
マンションの塗装を行う場合、住んでいる方に合わせて塗料を選ぶ事も大切です。
最初の説明に入れていなかったのですが、塗料には水性と溶剤系がありますが、溶剤系を利用する場合はシンナーのような臭いが割ときつめです。ただ水性は臭いが少ないので、近隣や住んでおられる方にも優しい塗料です。
また、ヤニの付着を防いでくれる塗料もバルコニーなどでは考えるのも良いかと思います。
マンションの外壁塗装であれば、大規模マンションなどの塗装経験の多い村上塗装にご相談くださいませ。
要望に合わせて最適な塗料をご案内させていただきます。